岐阜県岐阜市のお客様よりイタチの駆除・再発防止対策をご依頼いただきました。
瓦の隙間や換気口、屋根の隙間、外壁の隙間等がイタチの侵入経路と疑われました。
お問い合わせの理由としては、ドタバタという足音や強烈な糞尿臭、衛生面での心配等がありました。
- 【作業内容】
- ・追い出し作業
- ・糞清掃
- ・侵入経路封鎖
- ・殺菌・消毒
- ・マーキング消臭
- ・ノミ・ダニ駆除
- ・忌避剤散布・設置
まずは、燻煙剤を使って屋内に潜んでいるイタチを追い出します。
次にイタチには帰巣本能がありますので、目立つ穴や割れ目の他、普段気が付かないような小さな隙間まで全て塞ぎます。
最後に、糞清掃や殺菌・消毒、マーキング消臭、ノミ・ダニ駆除、忌避剤散布・設置といった残りの作業を行い、駆除~再発防止までの工程が全て終了します。
たった3センチ程度の隙間があれば室内に侵入できてしまうイタチ。実は侵入経路として多いのはどこかというと、屋根の隙間や2階の通風口のような高所です。もちろん高所だけではなく軒下のような低い場所からも侵入しますので、家中を上から下までチェックして適切に封鎖していく必要があります。専門家以外がすべて塞ぎ切るのは非常に難しく、作業自体にも危険が伴うのでおすすめできません。
イタチにお困りの方は、健康被害や建物被害に遭う前に、早めに専門の駆除業者へ相談することをおすすめいたします。
当社「ハウスプロテクト」では、お客様の被害状況やご予算に合わせて、最適な対策をご提案させていただきます。ぜひ、お気軽にご相談ください。